「世界一気持ち良いマッサージ」と言われる、スウェディッシュマッサージ
ヨーロッパ発祥、現代マッサージの元となるマッサージ技法です。
世界のオイルマッサージの原点と言われるスウェディッシュマッサージは、筋膜リリース効果により、筋肉や神経の緊張を和らげ、血液やリンパの流れを促す他、自律神経調整、免疫力と自己治癒力の向上させ、深いリラクゼーションへと導きます。欧州では医療機関でも活用されるスウェディッシュの独自の技法で、心と体の深部まで心地よくほぐれる満足感を是非お試しください。
med DIGのスウェディッシュマッサージ
当サロンのスウェディッシュマッサージは、西洋のスウェディッシュと東洋の指圧・氣功を組み合わせたオリジナル技法です。 まずスウェディッシュのオイルマッサージで身体の気・血・リンパを流し、筋肉のこわばりを丁寧にほぐします。その後、身体の不調に合わせたツボ押し揉みほぐしと氣功で全身を整え、エネルギーバランスを最適化。施術後には爽快感とともに、自分自身の気・血・精神が元気に満たされ、明日から頑張る力が自然とみなぎっていく、そんな体験をお届けします。
施術方法
お客様の状態に合わせた、アロマの様々な複数のオイルをを組み合わせ、筋肉に沿って手のひらでゆったりとしたリズムと丁寧な刺激で、痛みがなくじんわりと筋肉がほぐれます。あらゆる方向からやさしく筋肉を刺激する手法でことで、痛みを感じない心地よいタッチで、強い揉みほぐし以上に筋肉が均等にほぐれるようになります。
「世界一気持ちの良い・・」と言われる通り、気持ちよさからそのまま眠ってしまうことがありますが、理由は気持ち良いという感覚が手や足、脊髄などを通って脳まで刺激が伝 わると副交感神経が活発になり、リラックス効果が高まるためです。副交感神経は、緊張状態を緩和させて心拍数を下げたり血流をよくする働きがあります。
部分ごとの不調に合わせて指圧と氣功を組み合わせ更に深い深部のツボと筋肉にアプローチしていきます。
※施術時は紙ショーツとガウンに着替えいただきます。
※スウェディッシュマッサージは独自の手技の施術方法で、アロママッサージ、リンパマッサージ、スポーツマッサージと違い、またその原点となった手法です。
お薦めの人
体調不良、全身の疲れ、ストレス、自律神経失調症。
ホルモンバランスを安定させ、免疫、自己治癒力を高めたい。
マッサージで心身ともに満足感を得たい。
痛みがある強い施術は苦手だけど、一般的なアロマトリートメントでは物足りない。
こんな方が受けています
体のコリ、更年期障害、むくみ、原因がはっきりしない不調、不眠、疲れがたまっている
施術回数
体調が悪い方は月に2回以上、体のコンディションを継続して維持したい場合は、メンテナンスとして月1~2回をお薦めしております。
※アロマオイル使用
※足浴&ハーブティー付
※アロマオイル使用
※足浴&ハーブティー付